商 号 | 和光産業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県川崎市川崎区鋼管通1丁目3番17号 |
代 表 者 | 矢口 寛志 |
資 本 金 | 4,800万円 |
設立年月日 | 1960年5月7日 |
従 業 員 数 | 管理部門(55名) 設備関係(93名) 警備関係(140名) 清掃関係(528名) その他(106名) 合計922名(令和3年3月現在) |
登録・許可番号 | ●建築物環境衛生総合管理業(川崎市30総 第2号) ●建築物飲料水貯水槽清掃業(川崎市29貯 第20号) ●建築物ねずみ昆虫等防除業(川崎市30ね 第1号) ●浄化槽保守点検業者登録(川浄保第226号) ●医療関連サービスマーク認定(G(10)-2010140039) ●警備業認定(神奈川県公安委員会 第45000178号) ●一般建設業(建築工事業/電気工事業/消防施設工事業) 神奈川県知事許可(般-28)第53993号) ●労働者派遣事業(派14-300225) |
加 盟 団 体 | ●公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会 ●一般社団法人 神奈川県ビルメンテナンス協会 ●一般社団法人 神奈川県警備業協会 ●公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会 ●一般社団法人 日本環境感染学会 ●川崎商工会議所 |
主取引銀行 | ●三菱UFJ銀行 ●三井住友銀行 ●横浜銀行 |
役員 | ●代表取締役 矢口 寛志 ●常務取締役 中西 正敏 ●取締役 角田 正博 |
昭和35年5月 | 株式会社和光商会創業 本社 川崎市川崎区大島町 |
---|---|
昭和39年4月 | 厚木営業所を開設 |
昭和39年7月 | 横浜営業所を開設 定款変更、ビル管理業開始 |
昭和43年2月 | 本社ビル完成、本社を川崎市川崎区鋼管通に移転 |
昭和45年6月 | 株式会社和光商会を和光産業株式会社に社名変更 |
昭和49年6月 | 東京営業所を開設 |
昭和54年3月 | 栃木県大田原出張所を開設 |
昭和59年1月 | 大田原出張所を栃木営業所に昇格 |
平成2年11月 | 新本社ビル完成(現本社ビル) |
平成20年11月 | 小田原営業所 開設 |
平成25年3月 | 町田営業所 開設 |
平成28年1月 | 栃木営業所を移設 |
平成29年12月 | 東京営業所を移設(恵比寿) |
令和元年5月 | 横浜営業所を移設(馬車道) |
令和3年4月 | 栃木営業所閉鎖 |
ビルクリーニング技能士 |
---|
病院清掃受託責任者 |
清掃作業監督者 |
空気環境測定実施者 |
ダクト清掃作業監督者 |
貯水槽清掃作業監督者 |
排水管清掃作業監督者 |
防除作業監督者 |
建築物環境衛生管理技術者 |
空調給排水管理監督者 |
統括管理者 |
建築物清掃管理評価資格者(インスペクター) |
医療環境管理士 |
第一種衛生管理者 |
第二種衛生管理者 |
第二種電気主任技術者 |
第三種電気主任技術者 |
一級電気工事施工管理技士 |
第一種電気工事士 |
第二種電気工事士 |
水道技術管理者 |
浄化槽管理士 |
建築・設備総合管理士 |
酸素欠乏危険作業主任 |
一級ボイラー技士 |
二級ボイラー技士 |
ボイラー整備士 |
甲種危険物取扱者 |
---|
乙種第1・3・4・5・6類危険物取扱者 |
丙種危険物取扱者 |
第一・二・三種冷凍機械責任者 |
ガス可とう管接続工事監督者 |
消防設備士甲種 |
消防設備士乙種 |
第一・二種消防設備点検資格者 |
防火対象物点検資格者 |
防災管理点検資格者 |
一級建築士 |
建築設備検査員 |
警備員指導教育責任者(1号 2号 3号 4号) |
機械警備業務管理者 |
防犯設備士 |
セキュリティプランナー |
施設警備業務検定1級 |
施設警備業務検定2級 |
交通誘導業務検定1級 |
交通誘導業務検定2級 |
雑踏警備業務検定1級 |
雑踏警備業務検定2級 |
駐車監視員資格 |
自衛消防業務講習 |
防災センター要員講習 |
自衛消防技術認定 |
応急手当普及員 |
令和元年8月現在
Copyright © Wako Sangyo Co.,Ltd. All Rights Reserved.